記事タイトル一覧
バックナンバー一覧です。上のものほど新しいエントリーです。♪は音ファイル付。
2015年
『それでも僕は帰る ~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~』を見た
国際化とはよそ行きになること? ーー東京メトロの江藤淳
松田松雄展 (岩手県立美術館 10/3〜11/29)
ランド・ポール『国家を喰らう官僚たち』
ネフェルティティの墓とオンム・セティ
河江肖剰「ピラミッド・タウンを発掘する」が発刊!
オギーからのメール
西江雅之さんのお別れの会
9/12 博多でコンゴ・トークイベントのお知らせ
脅威と恐怖
辻邦生さんの墓参り、ミシマ、ヒッチハイク
なぜアフリカの紛争が長期化するのか? ピエール・ペアン氏の話
新刊『たまたまザイール、またコンゴ』発売+トークイベントのお知らせ
中田考『私はなぜイスラーム教徒になったのか』のための、もう一つの解説
エジプト考古学者 河江肖剰東京講演会のお知らせ!
西牟田靖『本で床は抜けるのか』を読んだ
日本人人質事件をめぐるハッサン中田さんの緊急会見
2014年
ニッポン最後の百姓一揆「三里塚に生きる」を見て
HUG ME, I'M PAKI (ハグして、私パキよ)
経済学者ロレッタ・ナポレオーニのイスラーム国(IS)分析
ナイジェリアからリクエストが・・・
2013年
東京ミネラルショー2013へ行った
小瀧達郎写真展「PARIS 光の廻廊」ギャラリートークのお知らせ&パリの思い出
好評につき再演決定!「コンゴ・アゲインーー20年ぶりのコンゴ河丸木舟旅」7月20日(土)@ネイキッド・ロフト
3/30 追加トーク決定!「コンゴ・アゲイン!ーー20年ぶりのコンゴ河丸木舟旅」
トークイベントのお知らせ「コンゴ・アゲインーー20年ぶりのコンゴ河丸木舟旅」
アルジェリア人質事件について思うこと、あるいはサン=テグジュペリと不帰順砂漠
2012年
2011年
辻 佐保子さんのために、あるいは届かなかったキャンドル
くりすますの とかいへ (かっぱくんとあひるさん 17)
達人あらわる! (コミュニケーション力をめぐる その3)
迷惑電話は格闘技か (コミュニケーション力をめぐる その2)
わたしに声をかけないで (コミュニケーション力 その1)+講演会のお知らせ
陸前高田被災地訪問の記 4 (避難所の村八分)
放射性物質は法的には汚染物質ではない!?
福島第1原発事故報告書のシナリオの矛盾ーー田中三彦さんに聞く
カッパの皿回し、1年ぶりに更新
またハピドラム
陸前高田被災地訪問の記 3 (4月13日のこと)
【再掲】 究極の癒し系? フロレンス・フォスター・ジェンキンスの肖像
ひとはどこまで記憶できるのか
陸前高田被災地訪問の記 2(被災者Kさんの3月11日)
陸前高田被災地訪問の記 1(なにを持っていったか、なにが必要とされるのか)
ハピドラムでサクラ
見ていたのに見えていなかったもの
犠牲と無責任ーー福島第1原発のこと
思い出救護班
被災していないけれど疲れた人たちのために
京大カンニング事件と暴走する正義
エジプト革命なる!
エジプトのデモはどうなる? その2
エジプトのデモはどうなる?
2010年
おちばのきせつ 3 (かっぱくんとあひるさん 16)
おちばの きせつ 2 (かっぱくんとあひるさん 15)
おちばの きせつ 1 (かっぱくんとあひるさん 14)
かっぱくんの なつやすみ にっき 6
かっぱくんの なつやすみ にっき 5
かっぱくんの なつやすみ にっき 4
かっぱくんの なつやすみ にっき 3
かっぱくんの なつやすみ にっき 2
かっぱくんの なつやすみ にっき 1
千葉市美術館の田中一村展
クールなカブトムシ
世界の聖地FILE
空白は悩ましい(下)
空白は悩ましい(中)
空白は悩ましい(上)
日本は世界5位の農業大国
プチ発明
横谷さんの手作り印画紙
たまたま
2009年
あひるさんの ゆめ (かっぱとあひる 7)
エジプトの禁煙広告
セバスチャン・サルガドの「アフリカ」
SING FOR DARFURに思う
小瀧達郎写真展@ギャラリー・バウハウスを見る
軽井沢で辻邦生展を見る
日本海でヨットを見る
なつの まひるの ゆめ 後編 (かっぱとあひる 6)
なつの まひるの ゆめ 前編 (かっぱとあひる 5)
ハルツームのスーパーにて
オバマとベールと黄熱病
あまやどり (かっぱとあひる 4)
カミングアウト
エジプトの豚のこと その2
エジプトから豚が消える?
「美しい」新刊のお知らせ
桜の花咲いて、野町さんの写真を見る
横谷宣展満了御礼+オンム・セティ「ふしぎ発見」登場!
横谷 宣と語る会 報告
横谷宣×飯沢耕太郎ギャラリートークより
Sさんの日記より
2008年
横谷宣写真展 「黙想録」 のお知らせ
ゴリタンの作文
チングリッシュで行こう
おばさまのコメントが文学であること
カッパの皿回し、はじめました
おばさま、芸術の秋をゆく
イトヒロさんのこと
定額給付金による補填+王道進行の話
似ているような似てないような
オンム・セティの翻訳本第二弾
ラジオデイズ
ラジオ深夜便
大連のスパへ行きたい
北京オリンピック予言の書
孤独な鳥もときには……
アートセラピーする
すごい雷
「孤独な鳥はやさしくうたう」+ジュバの蛍
おはなみ (かっぱとあひる 3)
はるを さがしに (かっぱとあひる その2)
恐れを知らない男のインタビュー
極東ブログでとりあげられた
発作的特別編 「ゆきのひ もりのなかで」
『転生』神々の領域?をかすめる
ケニアの暴動のこと
眠るひと2−−あるいは「求めない」こと
2007年
眠るひと
『転生』という翻訳本を出しました
秋の山で反省
ただの喪主だと思うなよ その2
ただの喪主だと思うなよ その1
大人の扇風機
気分はグレートジャーニー
鼠径ヘルニアなんて恥ずかしくない 1
デザインのテロリズム?
ンガ、ンガと釘を打ち、ラジオに出る
私の恥ずかしい写真、あげます
2006年
クリスマス・スペシャル 後編
クリスマス・スペシャル 前篇
宇宙徘徊流転の旅へ
ラッキーチェンジ、プリーズ
「のだめ」のこと
エジプトの酒がおいしくなったこと
エチオピアでサングラスをかけると
エジプト・エアはなつかしい
発作的に水津さんのサイトをつくったこと
マハカム河にたゆたう その2
マハカム河にたゆたう その1
夏休みの家 その6
ダンディな男にはパパイヤが似合う
夏休みの家 その5
夏休みの家 その4
奥志賀のモーツァルト
夏休みの家 その3
夏休みの家 その2
夏休みの家 その1
夏のディーリアス
楽器になった砲弾のこと
認知症病棟のエナジー・フロー
旅の翁に会いに行った
私に恥ずかしい言葉を使わないで
イルカのくる渚に感動は待っているか?
妻の贈りもの
ペンデの仮面の謎
ますます貴公子がいっぱい
「んっ?」
さかなを食わないやつは……
キャンペーンはご勘弁
おじさんは変な人じゃない
カトウ様! なんとかおっしゃって
耳をそうじする
復活のごあいさつ
2002年(旧館)この年の分は下に行くほど新しいエントリーになります。
脳内ウォークマン ♪
名曲を殺すな! ♪
いい音なんかいらない ♪
音楽をナマモノにせよ ♪
隣人よ、目覚めよ ♪
隣人よ、静かに眠れ ♪
おい、聞いてるのか! ♪
重低音はバブルの夢を見るか ♪
かくも甘きエコー ♪
終わりなき戦いへの序章 ♪
目覚めよと呼ぶ声あり ♪
怨霊よ、鎮まれ! ♪
砂漠にホスピタリティを見た
ベートーベンになる
サカナを食べても、アタマは痛い
恋するディジュリドゥ♪
恐れを知らないアルバイト
素直になったわたしを見て
バジェット・リスナーの憂い
貴公子がいっぱい
ベートーベン七変化
恐れを知らないコンサート
ここ掘れ、わんわん
クラブへ行こう
Non Stop Fright はお好き?
GKが国歌を歌うと……
アイーダを歌おう
大使館のほうから来た男
気まぐれの女神が微笑むとき
夢見るように目覚めたい
リミックスの夜明け
えっ? こんな子が、そんなことまで……
「2001年」納涼バージョン
エリちゃんのナビ
聴くだけでわかる古代史
古代の音が聞きたい
村長さんの歌
カール・パーマーなんて嫌いだ!
リチャード・クレイダーマンって……
究極の癒し系?
聞こえない……つもり
ぼくを探さないで
ホスピスのオッフェンバック
Pさんはアメリカへ行った
音楽界の大川隆法
CD紹介館
« 耳をそうじする | トップページ | カトウ様! なんとかおっしゃって »
コメント