フォト

田中真知の本&CD


  • 美しいをさがす旅にでよう (地球のカタチ)

  • Kodokunatori170pix_3

  • Omm2

  • Photo_4

  • Korean_version_2    「へんな毒すごい毒」   韓国語版

  • 転生―古代エジプトから甦った女考古学者

  • 21fc6g6ue9l

  • 494770230309mzzzzzzz

  • アフリカ旅物語 中南部編

  • へんな毒すごい毒 (知りたい★サイエンス)

最近のトラックバック

« あひる商会トーク第3弾! 小松義夫×田中真知「曲がったことが大好き!」 | トップページ | あひる商会トーク・小松義夫「曲がったことが大好き」はこんなかんじでした »

あひる商会イベント第4弾! 「中東・ユダヤ音楽の夕べ」のお知らせ

年の瀬にふさわしいイベントのお知らせです。12月8日(土)、京都から若き謎の中東文化研究家にして、ユダヤ・アラブ・ペルシア音楽奏者の辻圭秋(つじよしあき)さんをお招きして演奏+トークの夕べを開催します。ゲストとしてイスラーム法学者の中田考さんも来場され、ひみつのユダヤ・コネクションや中東事情などについてのトークもあり。

3


アラブ音楽は聞いたことがあっても、中東系ユダヤ人の音楽を耳にする機会はほとんどありません。辻さんは長年イスラエルに滞在し、アラビア語やヘブライ語などの言語の学習と、イスラームやユダヤ教などの宗教研究から音楽の世界に入った珍しい方。中東系音楽を堪能し、音楽をとおして彼らの文化や歴史についての理解を深める貴重な機会です。

【辻 圭秋 (つじ よしあき)】
1983年生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士後期課程単位取得満期退学。イスラームとアラビア語を学んだ後、ヘブライ語・ユダヤ教の研究のためにイスラエルに5年留学。エルサレム中東古典音楽学校(3年制)卒業、アラブ・ペルシャ・トルコ・オスマン・イエメン・ギリシャ・セファラディー音楽の基礎を学ぶ。著書に『そして人生は続く──あるペルシャ系ユダヤ人の半生』(風響社)。現在は日本語教師をしながら、京都で中東カフェ・文化サロン「finjan」を妻と経営(開店準備中)。

【日時】 12月8日(土)18時〜20時(17時半開場) 
【場所】 楽道庵(神田 or 淡路町より徒歩5分) 東京都千代田区神田司町 2-16
http://www.n-as.org/rakudoan/map.files/map.htm
【定員】 40名くらいまで
【参加費】 一般3000円・学生2000円(懇親会は同じ会場でプラス1500円・食事・飲み物付き・お酒別)
【申込み方法】 (facebook経由とメール経由の2通りあり)
① facebookイベントページ「中東・ユダヤ音楽の夕べ」の参加ボタンをクリック。懇親会参加希望者はイベントページのメッセージ欄でお知らせください。
https://www.facebook.com/events/2209631979360271/
② bozenkun@hotmail.comに「ユダヤ音楽、参加希望」と書いて、お名前と参加人数、懇親会参加の有無をお知らせください。いずれも参加費は当日払い。
【注意】会場は板張りで前は座布団、後ろは椅子になります。


« あひる商会トーク第3弾! 小松義夫×田中真知「曲がったことが大好き!」 | トップページ | あひる商会トーク・小松義夫「曲がったことが大好き」はこんなかんじでした »

雑記」カテゴリの記事

コメント

真知先輩
1年生のとき 2年だった真知さんに銀座へ連れて行っていただき、 角瓶でなくて ロバートブラウンを飲ませていただいたことを大事に覚えています。
親しむ会OB会やります。3月16日夕方から田町で。
詳細を連絡したいので 個人メイルアドレス教えてください

>三上さん 見つけくださりありがとうございます。ロバートブラウンまったくおぼえていません笑。。プロフィール欄にメアドあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あひる商会トーク第3弾! 小松義夫×田中真知「曲がったことが大好き!」 | トップページ | あひる商会トーク・小松義夫「曲がったことが大好き」はこんなかんじでした »

新刊


  • たまたまザイール、またコンゴ       「たまたまザイール、またコンゴ」(偕成社)

twitter

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

別ブログ


  • 年刊化阻止! Photo    Lady Gaga「 Judas」解読

写真家・横谷宣のご紹介

無料ブログはココログ